美大生「絵が好きなわけではないと気付いた。絵を描くことが自分のアイデンティティになっていただけ」

「絵が好きなわけではないと気づいた」という美大生が奢りにきたので、くわしく聞いてみたら、「絵だけが人生だと思って進学した」「だけど、それはただ『絵を描くキャラ』がクラスの中のじぶんのアイデンティティになっていただけ」「絵を描くのが当たり前の場所にきたら、虚無になった」と言っていて… twitter.com/i/web/status/1…
@philosopium 自分の場合はと考えさせるツイートだね……美大だと自分より凄い絵を描く人や個性的な人も多く、自分の無さに直面するんだろうね。でも絵を描けない人の私からすると美大に入れるぐらい才能があるの羨ましい。絵が大嫌いでなければ何らかの形で今後の人生に絵を排除しないで置いておけたらいいよね🤔
@philosopium 数年後また描きたくなることもある・・・とも思います😌
経験不足で他人の分析がうまくできないから絶望してしまうこともありますね。
@philosopium @taichinakaj 絵以外の世界でも通ずる感じがして、凄い興味深いツイートでした。
@philosopium @performerouka 新鮮な気付きでした!
ありがとございました。
@philosopium まさに魔女と宅急便のキキ!
ウルスラを思い出しました。大学もまた小さな世界だと思うので、いろんな出会いをして欲しいです(^-^)
@philosopium クラスで一番でいるのは気持ちがいい。
全国大会に出て負けるのは好きじゃない、、
@philosopium その気づきも追求したから得られたモノなんでしょうね。無駄ではなく必要な過程なんだと思います。積み重ねてきたモノを切り捨てるには勇気が要るけど、次に得るモノきっと大きい。
@philosopium これって楽器奏者とか芸術系は全くそのままですよね。ゲーム形式じゃないから優劣つけにくいし、そもそもセンス無いとそこに気づかない。誰かの評価じゃなく楽しいからやるしか無いはずなんだけど、そもそもあんま好きじゃ無いから寝食忘れてってことにもならず。
@philosopium 井の中の蛙だったという事か
まあそれで人生楽しいならそれで良いとは思う
@philosopium 何に対してドーパミンが出てるか。つまり何に対して報酬という名の快楽を感じているか。描いてる時なのか?書き終わった後なのか?人に褒められたときなのか?
@philosopium でもまた、卒業すれば絵を描かない人たちに囲まれて生活するようになるだろうから問題ないね
@philosopium じゃあ絵そのものがそんな好きだった訳じゃないんだね、という簡単な答えは出さないでくれるといいな。あくまで通過点だし、学生なら今後どういう形で絵と付き合うか分からない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました