沖縄県・宮古島沖で4月に起きた陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH60JA」の事故で、墜落の直前にエンジンの出力が急激に低下していたことが関係者への取材でわかった。海底から回収されたフライトレコーダーに録音されていた機長らの音声記録から判明した。事故は機体の不具合が発端で起きた可能性が高まった。
関係者によると、フライトレコーダーには、同機のエンジンが異常な音を立て、機体のトラブルを知らせる警報音も鳴る状況が記録されていた。エンジンの出力が下がる中で、操縦席に並んで座る機長と副操縦士が高度を保とうと声を出し合う様子も残されていた。
エンジンに不具合が起き、操縦席から対応すると伝えられた機内の隊員の1人が「はい」と答えた声も記録されていた。機体はその直後に海面に墜落したとみられ、「あっ」という声を最後に音声は途絶えたという。
陸自ヘリ墜落直前、エンジン出力が急低下…フライトレコーダーに機長ら対応の音声記録 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)
2: 2023/05/24(水) 09:03:12.28 ID:3LTiVBCJ0
解析できないとかほざいてたのは何だったの~?
288: 2023/05/24(水) 10:06:25.80 ID:ploes0Qw0
>>2
昔の仕様だと難しかったけど実は最近改修されていて、海に落ちてもフライトレコーダー回収して解析できるようになってた。
それを知らん人の発言だっただけ。
昔の仕様だと難しかったけど実は最近改修されていて、海に落ちてもフライトレコーダー回収して解析できるようになってた。
それを知らん人の発言だっただけ。
6: 2023/05/24(水) 09:03:52.12 ID:iA3LE0cx0
やっぱり機体トラブルやん
10: 2023/05/24(水) 09:04:39.50 ID:O1C/jsrv0
なんでメーデー呼び出し無かったんだろう?
17: 2023/05/24(水) 09:06:18.37 ID:WRhPEQZV0
ヘリはバードストライク関係ないの?
654: 2023/05/24(水) 11:32:11.73 ID:i+70utIL0
22: 2023/05/24(水) 09:06:56.17 ID:QmxTNODM0
直近で整備点検していてもこんなことが起こるとは…
ヘリは恐ろしい
ヘリは恐ろしい
253: 2023/05/24(水) 09:56:17.32 ID:cmENI58c0
>>22
5年ぐらい前に佐賀のアパッチが整備直後にローターぶっ飛んで墜落しとるで
5年ぐらい前に佐賀のアパッチが整備直後にローターぶっ飛んで墜落しとるで
267: 2023/05/24(水) 10:01:49.93 ID:wsgKcvz00
>>253
基地の近くの民家に落ちたやつだっけ
基地の近くの民家に落ちたやつだっけ
274: 2023/05/24(水) 10:03:00.31 ID:cmENI58c0
>>267
そうそうそれ
そうそうそれ
36: 2023/05/24(水) 09:10:13.53 ID:Gi2+iBDq0
単機で行動したのがいろいろ拙かった気がする
2機以上に分乗すれば犠牲者は少なくて済んだし
事故機の発見もスムーズだっただろう
2機以上に分乗すれば犠牲者は少なくて済んだし
事故機の発見もスムーズだっただろう
86: 2023/05/24(水) 09:18:39.55 ID:NyCMv6Cq0
>>36
という話が多発してたんで元海自の人がようつべ動画で2機出すのが難しい理由の説明してたな
という話が多発してたんで元海自の人がようつべ動画で2機出すのが難しい理由の説明してたな
43: 2023/05/24(水) 09:11:30.23 ID:O1C/jsrv0
エンジンが止まった時のシミュレーション訓練してなかったのかね?
54: 2023/05/24(水) 09:13:15.38 ID:h63ZydLH0
>>43
オートローテーション出来ないと資格取れないかと
オートローテーション出来ないと資格取れないかと
68: 2023/05/24(水) 09:15:24.06 ID:AA9iVY660
対応する間もなく墜落したのは確定か
72: 2023/05/24(水) 09:16:18.69 ID:9jMV9yP90
あっ って何?何見つけたん?
ローターだけが宙に舞い上がってゆくのを見たのかな?
ローターだけが宙に舞い上がってゆくのを見たのかな?
628: 2023/05/24(水) 11:28:44.80 ID:Tb/+Il6x0
>>72
これ気になる
エンジン不調から対応してる最中に
想定を超えるヤバいことになったんだろうな
これ気になる
エンジン不調から対応してる最中に
想定を超えるヤバいことになったんだろうな
634: 2023/05/24(水) 11:29:54.06 ID:E9n4jd3x0
>>628
故障してない方のエンジンスイッチを切ったことに気付いて
「あっ」
と言ったのかもしれない
故障してない方のエンジンスイッチを切ったことに気付いて
「あっ」
と言ったのかもしれない
649: 2023/05/24(水) 11:31:19.77 ID:JllIiMn/0
>>634
台湾でそういう事故あったよな
台湾でそういう事故あったよな
668: 2023/05/24(水) 11:36:15.78 ID:1iTYXMTT0
>>649
あれ、ボイスレコーダーの墜落直前の記録に、切るべきエンジンを間違えたことに気づいた音声残ってたらしいな…
気づいた瞬間の機長の絶望感半端なかっただろうな
あれ、ボイスレコーダーの墜落直前の記録に、切るべきエンジンを間違えたことに気づいた音声残ってたらしいな…
気づいた瞬間の機長の絶望感半端なかっただろうな
89: 2023/05/24(水) 09:18:55.35 ID:iT2Mq0tc0
「あっ…」が生々しいな…
118: 2023/05/24(水) 09:25:43.93 ID:cBHXpF4/0
エンジンというかトランスミッションがぶっ壊れたんじゃないの?
双発とはいえローターは一つなんだし
双発とはいえローターは一つなんだし
153: 2023/05/24(水) 09:31:38.95 ID:vu19a5BH0
どんな態勢でもオートローテーションが効く訳でもないしな
155: 2023/05/24(水) 09:31:56.32 ID:JqdQFWB20
ブレードじゃなかったのか
エンジンの故障かよ
エンジンの故障かよ
162: 2023/05/24(水) 09:33:09.86 ID:Qb/CbmHb0
ヘリはエンジン2個あるんじゃなかった?
178: 2023/05/24(水) 09:37:28.69 ID:RuTkEqB20
>>162
もう一つのエンジンを動かす間もなく落ちた
もう一つのエンジンを動かす間もなく落ちた
180: 2023/05/24(水) 09:38:22.31 ID:nVFFKu9x0
>>178
オートスタート、バックアップじゃないんだな
オートスタート、バックアップじゃないんだな
190: 2023/05/24(水) 09:40:36.65 ID:RuTkEqB20
>>180
このヘリはとにかく低コストな型でその辺は省略されてる
ガンダムとジムくらいの格差がある
このヘリはとにかく低コストな型でその辺は省略されてる
ガンダムとジムくらいの格差がある
249: 2023/05/24(水) 09:55:21.58 ID:nVFFKu9x0
>>190
なるほどなあ
しかしフェイルセーフっていうか、安全装置を端折ったのか
今回の致命的な事故が前例になって次回発注で見直されるわけね
当初、現在使用中であるUH-1Hの後継機として置き換える計画だったが、UH-60JA(約37億円)が大変高価なためにUH-1J(約12億円)とハイローミックスする計画に変更した。
なるほどなあ
しかしフェイルセーフっていうか、安全装置を端折ったのか
今回の致命的な事故が前例になって次回発注で見直されるわけね
当初、現在使用中であるUH-1Hの後継機として置き換える計画だったが、UH-60JA(約37億円)が大変高価なためにUH-1J(約12億円)とハイローミックスする計画に変更した。
185: 2023/05/24(水) 09:39:43.50 ID:qe70JOB60
>>178
燃費飛行か。それなら納得。
燃費飛行か。それなら納得。
197: 2023/05/24(水) 09:42:56.35 ID:m5OvJWK50
ポーンって座席ごと上に飛ぶような脱出装置は無いの
241: 2023/05/24(水) 09:52:25.23 ID:KOTOIL8y0
>>197
ロシアにあるけど単座の攻撃ヘリ
キャノピーとローターを炸薬で爆破してから射出する
輸送ヘリは無理だと思う
ロシアにあるけど単座の攻撃ヘリ
キャノピーとローターを炸薬で爆破してから射出する
輸送ヘリは無理だと思う
208: 2023/05/24(水) 09:45:30.50 ID:JqdQFWB20
エンジンが異常な音を立てるってどんな時よ
それが墜落原因
それが墜落原因
224: 2023/05/24(水) 09:49:20.68 ID:0uXSt7yR
>>208
UH-60J用エンジン T700-IHI-401C
ターボシャフト・エンジン
コンプレッサー:5段軸流+1段遠心式
ガスタービン:2段軸流式
パワータービン:2段軸流式
よく言われる鳥吸い込んでブレード破損がある
UH-60J用エンジン T700-IHI-401C
ターボシャフト・エンジン
コンプレッサー:5段軸流+1段遠心式
ガスタービン:2段軸流式
パワータービン:2段軸流式
よく言われる鳥吸い込んでブレード破損がある
235: 2023/05/24(水) 09:51:10.34 ID:JqdQFWB20
>>224
鳥か 鳥吸い込んだか
鳥か 鳥吸い込んだか
216: 2023/05/24(水) 09:47:17.24 ID:skpbb1C+0
この機体は熊本から乗ってきたヘリだよね。沖縄で違う燃料入れられたんじゃない?ガソリン車に軽油入れたみたいにエンジンが止まる。出発時は普通に飛べるが、途中でエンジンストール。
310: 2023/05/24(水) 10:12:40.28 ID:0hVT1zSs0
>>216
最近は知らんけどちょっと前までセルフでの入れ間違いは割とあったからな
最近は知らんけどちょっと前までセルフでの入れ間違いは割とあったからな
222: 2023/05/24(水) 09:49:10.75 ID:gHoCyxQB0
でも九州からここまで飛んできてるんだろ?
どうして
どうして
284: 2023/05/24(水) 10:05:55.67 ID:2lHSg6qA0
会話出来てる時点でプロペラ外れてきりもみ状態は否定されるよな
296: 2023/05/24(水) 10:07:51.55 ID:4X+idySr0
エンジン止まってもプロペラ回ってるから高度下げながら不時着できるとテレビで専門家?が言ってたけど何なんだあれは
305: 2023/05/24(水) 10:10:44.36 ID:hRUxsLVy0
燃料が送られないか、そもそも制御信号自体が届かない状態じゃないのか
318: 2023/05/24(水) 10:15:14.18 ID:da4zuVFp0
空間識失調って話もあったが、出力低下で勢いよく落ちるのかね?
339: 2023/05/24(水) 10:21:27.42 ID:ayslAbjb0
>>1
ゾッとするね
全員があっ…て感じだったんかな
ゾッとするね
全員があっ…て感じだったんかな
コメント