1: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:23:21 ID:CxqE
あっさりしてるし
漬物と一緒に
漬物と一緒に
3: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:23:46 ID:JV9z
永谷園のサケ茶漬けなら許される
8: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:25:51 ID:liGA
米なんて太るやん
9: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:26:54 ID:CxqE
>>8
お湯をかけるからカロリーゼロだぞ
お湯をかけるからカロリーゼロだぞ
10: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:27:28 ID:2iqi
お茶漬け美味いけど味噌汁より塩分多いから血圧に注意してくえよ。食いやすいってバクバク食ってると死ぬ
12: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:28:34 ID:CxqE
>>10
いくらなんでも味噌汁より塩分多いはないやろ
いくらなんでも味噌汁より塩分多いはないやろ
14: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:29:35 ID:2iqi
>>12
調べてみろ
お茶漬けのパッケージに塩分量書いてあるだろ
調べてみろ
お茶漬けのパッケージに塩分量書いてあるだろ
15: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:30:02 ID:i96n
消化に悪いしあんま良くないんじゃないの
16: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:30:21 ID:kfA3
天ぷら載せるのもセーフよな
18: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:30:39 ID:liGA
バナナとかのが優しそう
19: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:31:41 ID:aD8I
すまんな
ワイは蟹チャーハン食べるわ
ワイは蟹チャーハン食べるわ
20: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:31:44 ID:kfA3
お腹空いて寝られへんならさっさと食って寝た方が絶対ええ
21: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:32:15 ID:2iqi
市販のお茶漬けの素一袋あたりには、塩分が2.2~2.5g含まれており、摂取目標量の約1/3に相当します。 塩分を摂り過ぎると、むくみや血圧の上昇につながるおそれが。 お茶漬けを食べるときには、塩分を摂り過ぎないよう工夫が必要です。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91%E5%A1%A9%E5%88%86&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%8A%E8%8C%B6%E6%BC%AC%E3%81%91%E5%A1%A9%E5%88%86&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
24: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:33:54 ID:zxpd
>>21
塩分取って良い気分になるのは血圧上昇だったのか
塩分取って良い気分になるのは血圧上昇だったのか
25: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:34:54 ID:HKlM
>>24
血液に限らず体液をたくさん貯められるようになるでな
血液に限らず体液をたくさん貯められるようになるでな
30: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:36:35 ID:zxpd
>>25
出してるので大丈夫どす
出してるので大丈夫どす
34: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:37:05 ID:HKlM
>>30
塩分量が多いと浸透圧の関係で水分出ていかへんねん
塩分量が多いと浸透圧の関係で水分出ていかへんねん
27: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:35:53 ID:2tXm
>>21
カリウム多そうな玄米や持ち麦や小豆、その他豆を混ぜて食えば多少マシになるんやろか……
カリウム多そうな玄米や持ち麦や小豆、その他豆を混ぜて食えば多少マシになるんやろか……
33: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:36:51 ID:2iqi
>>27
カリウムならバナナや牛乳取るのがええで
カリウムならバナナや牛乳取るのがええで
63: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:40:44 ID:2tXm
>>33
ぎうにうええんか!
サンガツ!
ぎうにうええんか!
サンガツ!
72: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:31 ID:HKlM
>>63
ぎうにうはガチで1日2杯くらい飲まんとカルシウムの推奨摂取量いかへんのや
ぎうにうはガチで1日2杯くらい飲まんとカルシウムの推奨摂取量いかへんのや
73: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:42:06 ID:i9wb
>>72
乳糖不耐症やからお腹下しちゃう…
乳糖不耐症やからお腹下しちゃう…
189: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 04:37:41 ID:jsbo
>>73
つ アカディ
つ アカディ
22: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:33:01 ID:CxqE
やっぱお茶漬けだけじゃ足りないから
目玉焼きも作ってええか?
目玉焼きも作ってええか?
29: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:36:33 ID:oNlQ
>>22
田舎モンやな?
なんたる贅沢うらやましい!
田舎モンやな?
なんたる贅沢うらやましい!
28: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:36:11 ID:HKlM
ちなこういう時はコールスローサラダでええで
とにかく胃にものがはいっとらんと落ち着いて寝られんならサラダがええ
とにかく胃にものがはいっとらんと落ち着いて寝られんならサラダがええ
32: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:36:39 ID:RDvk
ワイはブタメン食ってる
36: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:37:15 ID:2iqi
バナナや牛乳は血圧低下させる作用がある
37: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:37:21 ID:aD8I
牛乳ええんか
よっしゃシリアルや!
よっしゃシリアルや!
42: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:38:01 ID:HKlM
>>37
1日1食豆のグラノーラに変えると面白いくらい身体から水分抜けてくで
1日1食豆のグラノーラに変えると面白いくらい身体から水分抜けてくで
38: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:37:28 ID:ksUU
お茶漬けのもとをごはんにふりかけて
お湯をかける派?お茶をかける派?
お湯をかける派?お茶をかける派?
40: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:37:38 ID:wa89
>>38
お湯やな
お湯やな
45: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:38:25 ID:RDvk
>>38
お茶漬けっていうけど
お茶かけて食ったことない
お茶漬けっていうけど
お茶かけて食ったことない
49: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:38:52 ID:HKlM
>>45
市販のお茶漬けの素には顆粒のお茶はいっとんねん
市販のお茶漬けの素には顆粒のお茶はいっとんねん
51: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:39:07 ID:zxpd
>>49
なるほん
なるほん
52: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:39:19 ID:RDvk
>>49
そうやけどそうじゃない……
そうやけどそうじゃない……
46: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:38:28 ID:CxqE
>>38
お茶派
なんなら市販の茶漬けのもとは使わない
お茶派
なんなら市販の茶漬けのもとは使わない
48: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:38:47 ID:wa89
>>46
どういうこと
どういうこと
58: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:40:00 ID:CxqE
>>48
そのままの意味や
飯にお茶だけかけて食う
塩味は具や醤油で調整
そのままの意味や
飯にお茶だけかけて食う
塩味は具や醤油で調整
66: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:06 ID:ksUU
>>58
かつおぶしけずりぶしにわさびと醤油かけたのをご飯にのっけてお茶を注ぐとうまいよな
かつおぶしけずりぶしにわさびと醤油かけたのをご飯にのっけてお茶を注ぐとうまいよな
67: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:06 ID:wa89
>>58
はえーそういう食い方もあるんか、お茶は熱いやつ?
はえーそういう食い方もあるんか、お茶は熱いやつ?
77: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:42:35 ID:CxqE
>>67
そうカンカンに熱いやつ
胃に馴染むわ
そうカンカンに熱いやつ
胃に馴染むわ
70: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:12 ID:i9wb
>>58
わかる
夏バテの時冷や飯に麦茶と塩昆布で食ってたわ
わかる
夏バテの時冷や飯に麦茶と塩昆布で食ってたわ
54: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:39:38 ID:wa89
二日酔いのときにめっちゃ食いたくなるわお茶漬け
55: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:39:42 ID:2iqi
ワイはお茶漬けに梅干しを乗せるとかいう塩分過多なモンを毎日のように食ってたら血圧が140くらいまで上がった。
お茶漬けやめて牛乳とバナナ毎日撮るようにしてからはすぐに100以下にまで下がったわ
お茶漬けやめて牛乳とバナナ毎日撮るようにしてからはすぐに100以下にまで下がったわ
61: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:40:13 ID:liGA
>>55
あかん(あかん)
あかん(あかん)
65: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:05 ID:zxpd
>>55
塩昆布も乗せちゃう
塩昆布も乗せちゃう
71: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:26 ID:CxqE
>>55
梅茶漬けも食いたくなってきたやんけ
訴訟
梅茶漬けも食いたくなってきたやんけ
訴訟
56: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:39:56 ID:zxpd
カップ麺やと麺多いわぁって時
68: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:08 ID:pIzp
ワイは半額刺身に熱々の出し汁かける派
86: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:45:31 ID:w2go
>>68
ぐううま
漬けを前日から作ってやると良いわね
熱々の湯でレアになった刺身最高よ
ぐううま
漬けを前日から作ってやると良いわね
熱々の湯でレアになった刺身最高よ
69: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:41:08 ID:w2go
永谷園のお茶漬けあんま好きやないわ
ほんまに食うものないときしかって感じ
茶漬け食う時は塩昆布と梅干しで食ってる?
酒の切り身を入れたらぐううまや?
ほんまに食うものないときしかって感じ
茶漬け食う時は塩昆布と梅干しで食ってる?
酒の切り身を入れたらぐううまや?
76: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:42:22 ID:2iqi
>>69
お茶漬けの素に含まれる塩分はとても多い
お茶漬けの素といったら永谷園の商品が有名ですね。
あっさりしているので油断してしまうかもしれませんが、永谷園のお茶漬けの素に含まれる塩分はずば抜けて多いです。
たとえばオーソドックスの「お茶漬け海苔」。小袋1袋(6g)あたりのナトリウムは858mgとありますが、つまり食塩相当量は約2.2gになります。
茶碗一杯のお茶漬けで2.2g、これはかなり驚異的な数値です。カレーライス1皿と同じぐらい、あるいはそれ以上です。60g標準のポテトチップス4袋分ぐらいになります。
https://www.hikaeru.niugnep.net/topics/article8.php
お茶漬けの素に含まれる塩分はとても多い
お茶漬けの素といったら永谷園の商品が有名ですね。
あっさりしているので油断してしまうかもしれませんが、永谷園のお茶漬けの素に含まれる塩分はずば抜けて多いです。
たとえばオーソドックスの「お茶漬け海苔」。小袋1袋(6g)あたりのナトリウムは858mgとありますが、つまり食塩相当量は約2.2gになります。
茶碗一杯のお茶漬けで2.2g、これはかなり驚異的な数値です。カレーライス1皿と同じぐらい、あるいはそれ以上です。60g標準のポテトチップス4袋分ぐらいになります。
https://www.hikaeru.niugnep.net/topics/article8.php
81: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:43:32 ID:HKlM
>>76
言うて味噌汁一杯飲んだら2gとかすぐ行くわ
言うて味噌汁一杯飲んだら2gとかすぐ行くわ
85: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:45:07 ID:2iqi
>>81
だから味噌汁もあんまりガブガブ飲んだからあかん
特に具の少ないインスタント味噌汁とかは要注意や
飲むにしても1日一杯か、それ以上飲むにしてもおかわりは控えた方がええ
だから味噌汁もあんまりガブガブ飲んだからあかん
特に具の少ないインスタント味噌汁とかは要注意や
飲むにしても1日一杯か、それ以上飲むにしてもおかわりは控えた方がええ
88: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:46:15 ID:HKlM
>>85
3食味噌汁飲んどるジジババが世界最高レベルの寿命生きとるんやからへーきへーき
3食味噌汁飲んどるジジババが世界最高レベルの寿命生きとるんやからへーきへーき
75: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:42:22 ID:wa89
梅干しって塩分入ってるんか、知らんかったわ食いにくくなった
78: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:42:51 ID:ksUU
>>75
えぇ・・・
えぇ・・・
80: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:43:21 ID:wa89
>>78
だってすっぱいやん、塩っぽくないやん
だってすっぱいやん、塩っぽくないやん
82: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:44:40 ID:liGA
>>80
今わかってよかったな
今わかってよかったな
83: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:44:59 ID:jlRP
天然塩は体にええねん
94: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:48:10 ID:2iqi
お茶漬け一杯でポテチ4袋分の塩分量だからな
嘘だと思うが事実やから覚えておくとええ
嘘だと思うが事実やから覚えておくとええ
100: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:49:20 ID:liGA
>>94
ひょえ
怖杉内
ひょえ
怖杉内
97: 名無しさん@おーぷん 23/03/15(水) 02:48:41 ID:zxpd
これで朝起きると特に食欲なかったりするよな
引用元
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678814601/
コメント