1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 20:59:49.849 ID:JsykW4/Ad
なんでお前ら有線イヤホン使わないの?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:00:32.932 ID:8b6m74wy0
1年持たないじゃん
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:02:40.629 ID:JsykW4/Ad
>>2
今どきはリケーブルできるやつでも安い
というかリケーブル出来るタイプのケーブルは基本強いから断線したことない
今どきはリケーブルできるやつでも安い
というかリケーブル出来るタイプのケーブルは基本強いから断線したことない
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:00:40.498 ID:Iu1RJbpf0
家では有線、外出するときは無線
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:13.027 ID:5k9Cr+Ja0
>>3
これ
これ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:26:19.752 ID:7xS/KtAY0
>>3
逆
逆
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:00:47.415 ID:qcD9n5L30
コードが絡まる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:00.050 ID:7+IpU3em0
有線しか使わんで
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:23.493 ID:mxJyX0Pq0
まず電車内あやとり
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:36.408 ID:GbdpWPpv0
おっさんのカバンにイヤホンが引っかかって転んでたお姉さんを思い出した
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:03:37.696 ID:JsykW4/Ad
>>11
風強い日とかどこか遠くへ飛ばされていきそうなお姉さんだな
風強い日とかどこか遠くへ飛ばされていきそうなお姉さんだな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:38.485 ID:4mm98eRr0
コードが無線だったら完璧
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:01:44.340 ID:kAOXAWpG0
AirPodsの立体音響は結構感心したわ
動画流してる時もちょっと立ち上がってお茶淹れたり物取りに行ったりちょこちょこっとした用事につけっぱで行けるのが良いのよね
動画流してる時もちょっと立ち上がってお茶淹れたり物取りに行ったりちょこちょこっとした用事につけっぱで行けるのが良いのよね
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:02:08.518 ID:QRNobtKDd
会社ではみんな有線
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:02:31.812 ID:7+IpU3em0
有線 遅延ゼロ 音質良い 確実に接続
安価 充電要らない 無くす心配ない
←メリットだらけやろ
安価 充電要らない 無くす心配ない
←メリットだらけやろ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:02:57.827 ID:/Cv8ZmTb0
もう家のヘッドホンも無線だわ
付けたままトイレとか行けるのが快適すぎる
付けたままトイレとか行けるのが快適すぎる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:04:41.467 ID:89HtuZr2M
>>22
むしろ家の中のほうが無線のメリット半端ないわ
外は言うほど無線のメリットない
むしろ家の中のほうが無線のメリット半端ないわ
外は言うほど無線のメリットない
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 22:47:23.393 ID:aDkBNXna0
>>22
これはわかる
むしろ常に紛失の可能性がつきまとう外出時よりも自宅でダラッと聴くときこそが無線の独壇場
外ではジャックがあるデバイスなら有線が一番安心
ジャックが無くてBT使うにしても左右別体は怖くて使えない
首掛け式が最強
これはわかる
むしろ常に紛失の可能性がつきまとう外出時よりも自宅でダラッと聴くときこそが無線の独壇場
外ではジャックがあるデバイスなら有線が一番安心
ジャックが無くてBT使うにしても左右別体は怖くて使えない
首掛け式が最強
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:03:32.417 ID:UrQKsG1R0
コードを制服の中に通してカセットテープを聞きながら登校したっけな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:04:11.017 ID:ibE7WNQRM
>>25
おじいちゃん……
おじいちゃん……
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:03:32.533 ID:VoqQ8ASi0
引っ掛かってガッてなるストレスがそれに勝るのだ……
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:03:55.836 ID:Zd6XB1EDM
コードが服に引っかかってザリザリいうの嫌い
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:05:48.595 ID:vQC/LKVG0
無線は耳からすぐ落ちるねん
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:07:20.738 ID:yjZtjygq0
外だと引っ掛かりやすくて割と邪魔なのと非対応のスマホ増えてるのがなあ
かといってワイヤレスは遅延問題解決してないし音質求めると何だかんだ有線より高くなるしうーん
かといってワイヤレスは遅延問題解決してないし音質求めると何だかんだ有線より高くなるしうーん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:07:51.532 ID:7JAwj0SS0
ググったらダイソーで1000円のやつあるんだな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:08:09.646 ID:ofpwIXdi0
無線より有線の方が音質良いと聞いたんだが
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:10:48.577 ID:eDb4fj7l0
>>39
音質的なコスパは圧倒的に有線と思ってもらっていい
ワイヤレスだと4~5万が上限だけど有線だと数十万するやつとかあるから天井的な意味でも遥かに有線が高い
あとリケーブルとかアンプとかで底上げも出来るからその伸び代も含めたら差は更に開く
音質的なコスパは圧倒的に有線と思ってもらっていい
ワイヤレスだと4~5万が上限だけど有線だと数十万するやつとかあるから天井的な意味でも遥かに有線が高い
あとリケーブルとかアンプとかで底上げも出来るからその伸び代も含めたら差は更に開く
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:15:38.525 ID:ofpwIXdi0
>>47
そういう意味だったのか
参考にさせてもらうね
そういう意味だったのか
参考にさせてもらうね
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:13:50.125 ID:yjZtjygq0
>>39
同価格帯で比べるならその通り
無線で音質良いの買おうとすると有線より価格グレード上げなきゃならんし
後は拡張性に富んでるのも有線だねやろうと思えばどこまでも追及出来るし
というかワイヤレスはそもそもまだ音質やら遅延の面で言えば発展途上もいいとこだからそもそも土台が出来てない
同価格帯で比べるならその通り
無線で音質良いの買おうとすると有線より価格グレード上げなきゃならんし
後は拡張性に富んでるのも有線だねやろうと思えばどこまでも追及出来るし
というかワイヤレスはそもそもまだ音質やら遅延の面で言えば発展途上もいいとこだからそもそも土台が出来てない
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:08:24.466 ID:eDb4fj7l0
ワイヤレス何本も買ったけど結局有線に戻ってきた
ポータブルアンプの今どきのオススメ誰か教えて
ポータブルアンプの今どきのオススメ誰か教えて
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:10:30.191 ID:BC/wFp30p
>>40
FiiO Q11
FiiO Q11
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:12:29.182 ID:eDb4fj7l0
>>46
お手頃なのに良さそうだなこれ
ありがとう
お手頃なのに良さそうだなこれ
ありがとう
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:08:45.169 ID:hFJhoC/y0
有線使ってるやつって聴いてもないのに音質の良さを熱く語ってきそう
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:22:43.533 ID:Qphopftk0
有線→満員電車で引っかかる
無線→満員電車で落としたら終わり
無線→満員電車で落としたら終わり
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:24:15.488 ID:+qAuqsZc0
Apple様が無線に切り替えたんだからもう有線は衰退するだけ
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:26:39.901 ID:8gObAdgxd
>>66
ライトニング端子「」
ライトニング端子「」
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:24:53.366 ID:zAQMraLh0
完全ワイヤレスじゃない有線で繋がってるワイヤレスてなんて呼ばれてんの?
検索でびしっと出てこねえんだが?
検索でびしっと出てこねえんだが?
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:26:10.003 ID:rJVRnQTLp
>>68
一体型ワイヤレスイヤホン
一体型ワイヤレスイヤホン
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:28:30.239 ID:zAQMraLh0
>>71
おおまあまあビシッと出てきたわサンクス
おおまあまあビシッと出てきたわサンクス
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:28:45.812 ID:CFI5l/3s0
>>68
インサイドホンじゃね?
インサイドホンじゃね?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:28:50.791 ID:mOZJi8XV0
LinkBuds Sがなかなか良い
耳の穴小さくて大抵のワイヤレスイヤホンが抜け落ちてしまう俺ですら装着ぴったりで密封性とノイキャン性能も悪くなくて音質もなかなか
耳の穴小さくて大抵のワイヤレスイヤホンが抜け落ちてしまう俺ですら装着ぴったりで密封性とノイキャン性能も悪くなくて音質もなかなか
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:31:35.547 ID:aGbX7P5h0
>>79
仕様見たけどいいなこれ
外用じゃなく自宅で使いたいわ
仕様見たけどいいなこれ
外用じゃなく自宅で使いたいわ
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:36:47.009 ID:mOZJi8XV0
>>84
最近アプデきてバッテリー持ちが更に良くなったし価格帯的にもコスパいいほうだと思う
装着感と小さくて軽いから無くしやすい点が欠点かな
最近アプデきてバッテリー持ちが更に良くなったし価格帯的にもコスパいいほうだと思う
装着感と小さくて軽いから無くしやすい点が欠点かな
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:31:35.734 ID:NZMTM6dR0
オーディオマニアじゃないから利便性の方が勝る
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/16(木) 21:40:22.731 ID:8gObAdgxd
ワイヤレスの何がイヤって、寝落ちすると朝行方不明になってて電池切れてる所
コメント